エステ 東京 スクール|肩こりを根本から解消!原因と改善法②
① 運動の習慣
まず日本人の肩こりで姿勢の次に気を付けたいのが“運動不足”の部分です。
日本人は成人の3人に一人が運動不足と言われています。
気になる部分のストレッチなどのケア要素の運動は勿論、 ダイエットや健康、ストレスのケアにも運動の習慣は必要なんです。
実際のその人に合ったストレッチの選び方やポイントは動画の最後にもご紹介していきます。
運動の理想は週2~3回で無理のない30分以上の筋トレとそれと同程度の有酸素運動。 筋トレはジムに出かけたり器具を使用しなくても、いわゆる自重トレーニングと呼ばれるもので問題ありません。
ダイエット目的であれば時間をできるだけ2倍くらい動かし、筋トレの後に有酸素運動をすぐ行う事は体脂肪の燃焼効率も上がります。
運動の習慣は身体が引き締まり冷えの解消や身体を動かすことによるストレスのケアにもなることはもちろん、一日一万歩の有酸素運動は睡眠の質が明らかに向上することもわかっています。
厚生労働省からは国際的な身体活動ガイドラインの策定のために実施された介入研究で、その人の運動習慣の有無について
総死亡リスクや心血管疾患、全がん、糖尿病、肺がんの発症リスクは、有酸素運動と筋トレを合わせて行う人は運動をしない人と比べて30%程度下がることが示されています。
運動の内容について有酸素運動は脚と一緒にできるだけ腕を振り 顎を軽く引きまっすぐ前を見て頭はなるべく動かさないように意識することで首への負担が軽くなります。
肩の力は抜いて背筋を伸ばし、歩き“姿勢“も重要な肩こりケアになりますので抜かりなく意識しましょう。
筋トレは先述のようにジムで行う筋トレでなくても、今ではピラティスや音楽に合わせて行うトレーニングなど、軽く汗ばむ程度の筋肉に負荷のかけられる運動であれば同様に姿勢には意識して、楽しんで行えるものが一番です。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/06/07
-
エステ 東京 スクール アカデミー|脚が細くならない本当の理由ー骨盤とリンパから見る脚痩せメカニ...
query_builder 2025/06/06 -
エステ 東京 スクール アカデミー|脚が細くならない本当の理由ー骨盤とリンパから見る脚痩せメカニ...
query_builder 2025/06/03 -
エステ 東京 スクール アカデミー|脚が細くならない本当の理由ー骨盤とリンパから見る脚痩せメカニ...
query_builder 2025/06/01 -
エステ 東京 スクール|腰の筋肉、歪みの放置してない?
query_builder 2025/05/19
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/064
- 2025/051
- 2025/044
- 2025/034
- 2025/025
- 2025/0111
- 2024/128
- 2024/118
- 2024/1023
- 2024/0918
- 2024/0816
- 2024/0721
- 2024/0618
- 2024/0522
- 2024/0416
- 2024/0317
- 2024/0217
- 2024/012
- 2023/1219
- 2023/102
- 2023/091
- 2023/083
- 2023/074
- 2023/067
- 2023/055
- 2023/044
- 2023/034
- 2023/024
- 2023/017
- 2022/1211
- 2022/119
- 2022/1026
- 2022/0920
- 2022/0813
- 2022/0712
- 2022/0623
- 2022/0529
- 2022/0448
- 2022/0322
- 2022/0222
- 2022/0121
- 2021/1216
- 2021/1119
- 2021/1013
- 2021/093