エステ 東京 スクール|五大栄養素の整え方③
【炭水化物(糖質・食物繊維)】
そして三大栄養素の最後、炭水化物!
炭水化物はご飯、パン、麺などの穀類やイモ類やでん粉類などに多く含まれていて、
炭水化物は体内に吸収されてエネルギー源になる「糖質」と、
消化吸収されずエネルギーにならない「食物繊維」から構成されております。
ダイエットの際に何でもかんでも糖質制限をする方もいますが、
無理に糖質を制限すると代謝も落ちて筋肉も落ちてリバウンドの原因にもなりますし、
市販で販売されている糖質制限商品は糖質を制限しているのに
食べやすくするために添加物などもりもりで腸内環境を悪化、
身体をどんどん蝕んでしまう食べ物も多く存在しています。
炭水化物が足りていないと、体内の脂質から燃やされてエネルギーに変換され、
脂質も不足してしまうと、筋肉の中にあるたんぱく質がエネルギーに消費されてしまうので、
筋肉量が減ってしまいます。
一日の中で必要な量は、
食事で摂取するエネルギーの大体半分のバランスが目安量と言われており、
糖質制限中でも最低100g、
バランスを見てうまく摂り集中力、燃焼力も高めたい方は大体250~300gになりますので
ダイエット中などは自分の体質と体の変化の経過をみて調整していくのが理想的です。
炭水化物を摂取するタイミングは、
有酸素運動の前に摂取すると炭水化物が分解されインスリンが分泌されてしまい、
これが脂肪の燃焼を抑制してしまいます。
かといって運動直後も吸収が良く脂肪になりやすくなってしまうので、
タイミングもまた注意して摂取してみてください。
しばしば言われるのが
「白い炭水化物を避けて、茶色い炭水化物を積極的に摂ること」
というのは小麦を使ったパンやパスタ、白米などは精製されており、
血糖値を上げ、脳卒中や心筋梗塞などの動脈硬化による病気が起こるリスクを
高める可能性があることが、数多くの研究から報告されています。
炭水化物を摂るなら玄米や蕎麦、全粒粉を使った茶色いパンなどの
精製されていない炭水化物を摂ることで、腸にもやさしく、食物繊維やビタミン、ミネラルも豊富に含んでいます。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/06/07
-
エステ 東京 スクール アカデミー|脚が細くならない本当の理由ー骨盤とリンパから見る脚痩せメカニ...
query_builder 2025/06/06 -
エステ 東京 スクール アカデミー|脚が細くならない本当の理由ー骨盤とリンパから見る脚痩せメカニ...
query_builder 2025/06/03 -
エステ 東京 スクール アカデミー|脚が細くならない本当の理由ー骨盤とリンパから見る脚痩せメカニ...
query_builder 2025/06/01 -
エステ 東京 スクール|腰の筋肉、歪みの放置してない?
query_builder 2025/05/19
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/064
- 2025/051
- 2025/044
- 2025/034
- 2025/025
- 2025/0111
- 2024/128
- 2024/118
- 2024/1023
- 2024/0918
- 2024/0816
- 2024/0721
- 2024/0618
- 2024/0522
- 2024/0416
- 2024/0317
- 2024/0217
- 2024/012
- 2023/1219
- 2023/102
- 2023/091
- 2023/083
- 2023/074
- 2023/067
- 2023/055
- 2023/044
- 2023/034
- 2023/024
- 2023/017
- 2022/1211
- 2022/119
- 2022/1026
- 2022/0920
- 2022/0813
- 2022/0712
- 2022/0623
- 2022/0529
- 2022/0448
- 2022/0322
- 2022/0222
- 2022/0121
- 2021/1216
- 2021/1119
- 2021/1013
- 2021/093