エステ 東京 スクール|花粉症対策!アレルギー改善の腸活ススメ②

query_builder 2025/01/11
ブログ
エステ 東京 スクール 花粉症 アレルギー 腸活 腸内環境 腸内細菌

【エステ 東京 スクール 花粉症 アレルギー 腸活 腸内環境 腸内細菌】

だれでもできる!花粉症を予防する正しい腸活

≪目次≫

1.導入

2.花粉症とアレルギーの関係

3.おすすめ

4.まとめ

2、

では、まず、なぜ、花粉症と腸活が関係しているのかというと  

アレルギー全般の抵抗力に関わる『免疫細胞』の話ですが、 花粉のような本来は有害ではないものだけではなく、実際にウイルスや有害な細菌から身体を守るにはそれらに抵抗して体から排除してくれる身体の免疫が必要になります。

免疫には生まれながらに備わっている「自然免疫」と一度侵入した病原体の情報を記憶し、同じ病原体が再び侵入したときに備える「獲得免疫」がありますが、 人間のこの「免疫細胞」はなんと、腸内に約70%も集中して存在しているという事が分かっています。なので、免疫力を上げるには腸内環境を“良く“保つ必要があるということが第一に分かるのですが、


それだけではなく、実際にこれまでで日本で研究されてきた花粉症の実験の数々から、 花粉症をはじめとするアレルギーの病気をもつ患者さんを対象に腸内細菌を調べたところ、

「酪酸菌(らくさんきん)」という特定の菌が減少していたことが分かっています。 酪酸菌とは、酪酸を作り出す腸内細菌のことで、

【酪酸菌の画像】


rakusan-labo_cont2_img_002

アリナミン製薬「酪酸菌と酪酸について詳しく知る酪酸菌が長寿のカギを握る?」https://rakusan-labo.jp/contents/cont02.html

この酪酸菌は腸内環境を良好に保ってくれる善玉菌が住みやすい環境を作ってくれて、あまり聞き慣れのない菌ではありますが近年この菌について注目されていて、

一部では「スーパー善玉菌」とも呼ばれています。


このことからも、腸内環境の改善が花粉症などのアレルギーの病気の予防・改善につながるのではないかと考えられるようになりました。

  ほかにも、花粉症の人は腸内フローラが乱れてバクテロイデス目(Bacteroidales目)の腸内細菌が多いということがわかっていたり、

Tレグ細胞など逆に腸内に多く存在する免疫細胞も、腸内細菌のバランスが乱れて環境が悪くなると、細胞の働きも異常になりアレルギー症状を引き起こしやすくなるという事も様々な研究から分かっていることなので、

食べるものの種類やタイミング、また身体の内側の働き方を正常に保つための生活習慣、生活環境を整えることが大切になります。  


腸内環境を整えるには乳酸菌だったり、善玉菌の代表であるビフィズス菌を含む「プロバイオティクス」食品、また食物繊維を積極的に摂ること、というのはテレビでもネットでも皆さんが言っていることではあるんですが、

これをこのまま鵜呑みにして自己流や口コミに惑わされた腸活を始めてしまうと、間違った腸活は身体の内部の炎症を悪化させて体内炎症のSOSサイン、

これに気づけずどんどんアレルギー体質も悪化させてしまう方がいるので、今回は誰がやってもおすすめな正しい腸活のすすめをご紹介していきます!

記事検索

NEW

  • エステ 東京 スクール アカデミー|脚が細くならない本当の理由ー骨盤とリンパから見る脚痩せメカニ...

    query_builder 2025/06/07
  • エステ 東京 スクール アカデミー|脚が細くならない本当の理由ー骨盤とリンパから見る脚痩せメカニ...

    query_builder 2025/06/06
  • エステ 東京 スクール アカデミー|脚が細くならない本当の理由ー骨盤とリンパから見る脚痩せメカニ...

    query_builder 2025/06/03
  • エステ 東京 スクール アカデミー|脚が細くならない本当の理由ー骨盤とリンパから見る脚痩せメカニ...

    query_builder 2025/06/01
  • エステ 東京 スクール|腰の筋肉、歪みの放置してない?

    query_builder 2025/05/19

CATEGORY

ARCHIVE