エステ 東京 スクール|シミができやすい人の特徴①
【エステ 東京 スクール シミ しみ しみ改善 メラニン スキンケア シミ対策】
≪目次≫
今回のブログではシミのできやすい人の特徴について!
「しわ」と「しみ」ではでき方や予防のスキンケアも少し変わります。
年齢を重ねるほど大きく消えにくいしみができるシミケアは、
日頃のスキンケアで改善したりきれいに目立たなくすることも可能です!
今回のブログをご覧いただきより美肌に一歩近づくためのスキンケアを今日から心がけましょう♪
1.しみの種類
まずはしみの種類について。 しみは6種類に分けられるといいます。
できる種類によって改善するための方法も全く異なるのでまずはここを理解してください!
①そばかす
まず、10代の内でもできることもあるそばかす。
そばかすは遺伝が主な原因であると考えられています。
思春期の頃に一番目立つようになるのが特徴です。
②炎症後色素沈着
その名の通りケガや炎症が治った後に灰褐色や茶褐色、
紫褐色のシミ のような色素沈着ができるもので、
輪郭がぼやけていてムラがあるのが特徴。
男性のゴルフ焼け等にもよく見られ、白人に少なく黄色人種に多く見られるシミであることも特徴です。
③肝斑
肝斑は女性ホルモンの影響でできることが多いと言われているシミで、男性にはほとんど見られません。
左右対称に広がるぼんやりとした茶色のシミで、
30代以降・または妊娠中や産後などのタイミングで多く見られ、
閉経後は薄くなることもあるのが特徴です。
④老人性色素斑
日光性色素斑とは、紫外線ダメージによるメラニンの過剰生成、
色素沈着によってできる円形や楕円形の茶色~こげ茶色のシミで、
一般的にシミと呼ばれるものの多くはこの老人性色素班を指します。
ターンオーバーの周期が乱れがちな30代になると濃く目立つようになることと、しみの境界が明瞭であることが特徴です。
⑤ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
グレー~若干青みを帯びた褐色をしていて、
メラニン色素の存在する層が深く、褐色に見えたシミが、
ファンデーションを塗ったときにグレー~紫っぽく見える特徴を持ちます。
好発部位が肝斑やそばかすと似ていたり、太田母斑に似ていたことから遅発性太田母斑様色素沈着と呼ばれることもあり、
今だ分からない部分の多いシミの一つでもあります。
⑥脂漏性角化症
「老人性イボ」と呼ばれることもある。
皮膚の老化現象によって生じる褐色~黒色の良性腫瘍で40代以降に現れるやや盛り上がったイボで、痛みやかゆみなどはありません。
男性にできるしみは「炎症後色素沈着」と「老人性色素班」が多く、
実は脂漏性角化症であることがほとんどです。
女性のシミは「肝斑」と「老人性色素班」が9割を占めます。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/06/07
-
エステ 東京 スクール アカデミー|脚が細くならない本当の理由ー骨盤とリンパから見る脚痩せメカニ...
query_builder 2025/06/06 -
エステ 東京 スクール アカデミー|脚が細くならない本当の理由ー骨盤とリンパから見る脚痩せメカニ...
query_builder 2025/06/03 -
エステ 東京 スクール アカデミー|脚が細くならない本当の理由ー骨盤とリンパから見る脚痩せメカニ...
query_builder 2025/06/01 -
エステ 東京 スクール|腰の筋肉、歪みの放置してない?
query_builder 2025/05/19
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/064
- 2025/051
- 2025/044
- 2025/034
- 2025/025
- 2025/0111
- 2024/128
- 2024/118
- 2024/1023
- 2024/0918
- 2024/0816
- 2024/0721
- 2024/0618
- 2024/0522
- 2024/0416
- 2024/0317
- 2024/0217
- 2024/012
- 2023/1219
- 2023/102
- 2023/091
- 2023/083
- 2023/074
- 2023/067
- 2023/055
- 2023/044
- 2023/034
- 2023/024
- 2023/017
- 2022/1211
- 2022/119
- 2022/1026
- 2022/0920
- 2022/0813
- 2022/0712
- 2022/0623
- 2022/0529
- 2022/0448
- 2022/0322
- 2022/0222
- 2022/0121
- 2021/1216
- 2021/1119
- 2021/1013
- 2021/093